お役立ち情報

結婚式にバルーン電報!どんな種類がある?送り方や文例集

Sponsored Links

結婚式に電報はつきものですが、バルーン電報を利用する方急上昇です♪

キュートでカラフルなバルーンにメッセージを添えて贈ってみませんか?

今では、シーンに合わせたおしゃれな電報がいっぱいです。

  • 花のようなブーケバルーン
  • 卓上バルーン
  • スタンドタイプのバルーン

「おめでとう」の気持ちをこめた電報を送りましょう。

せっかくなら、喜ばれる送り方をしましょう!結婚式に送る電報について知っておきたいことをまとめました。

結婚式に電報を送るならバルーンつき♪このサービスがおすすめ!

 

結婚式に送る電報では、今や、いろいろな種類のギフト電報が出ています。いろいろありすぎて、どれを選べばいいか迷ってしまいます。

ここでおすすめしたいのが、バルーン電報Balloon Kitchenが一押しです!


>>世界に一つだけの、想いを込めて【Balloon Kitchen】

結婚式といえば、テディベアやディズニーキャラクターのウエディングシーンのぬいぐるみのギフト電報を選ぶ方が多いですが、他の方とかぶるリスクが高いです!

女性の友達には「かわいい」と思ってもらえるかもしれませんが、男性にはやっぱり送りづらいですよね?

そんな時、バルーンなら、カラフルでキュートですが、男女を問いません。送る方のイメージにピッタリなバルーン電報を選べば、喜ばれること間違いありません。

Balloon Kitchenのサービスの特徴

最近、結婚式の祝電としてバルーン電報を選ぶ方が増えています。カラフルでフォトジェニックですからね。最近では、ご自身の結婚披露宴用に注文される方もおられます。

メッセージカードを添えて、ホテルや結婚式場などへ配送をしてもらえるので、安心です。やっぱり、結婚披露宴の前日までに届くよう手配しましょう。

予算や、シーン、バルーンの種類を選べば、あなたが送りたいバルーンがすぐに見つかります。HPに掲載されているバルーンはすべて、送料込みなのもわかりやすくていいですね。

全国どこにでも送れますから、地方の方にもおすすめです。

Balloon Kitchenの申込から購入までの方法を解説!

バルーンを選ぼう! ランキングからのチョイスがおすすめ♪

Balloon KitchenのHPより、「用途」「予算」「バルーンの種類」「メッセ―ジ」「カラー」などによって、バルーンを選びましょう。

バルーンが決まれば、商品をクリック!商品ページへ進みます。サイズなどをしっかり確認しましょう。

もし、どんなバルーンを送ったらいいか迷ったら、HPトップ左下の「CONCIERGE」ボタンから、お問い合わせもできますよ。

ちなみに、私だったら可愛いのがたくさんありすぎて迷ってしまうから、ランキングから選んじゃいます。ランキングトップ3をご紹介しますね。

ランキング1位

ピンクハートがチャームポイント、大人可愛いを叶えるバルーンアレンジ

サイズ約180cm×約60cm
バルーン内容Tバルーン440(クリア)×1個
フィルムバルーン×1個
ラバーバルーン×10個
価格10,428円(税・送料込み)

ゴールド×パールホワイトやピンクのバルーンがとっても華やか!可愛いだけでなく、ダマスクモチーフがあしらってあるから高級感もあり。もちろん文字入れも可能です。

 

ランキング2位

高級感溢れるツートーン・スタンディングバルーン

サイズ約200cm×約60cm
バルーン内容・Tバルーン440(クリア)×1個
・ラバーバルーン×24個
価格16,280円(税・送料込み)

ちょっと大人っぽいバルーンが好みの方におすすめなのが、このスタンディングバルーン。ラバーバルーンが24個もあって華やか!メッセージカードも付けられます!結婚式だけでなく、開店祝いやパーティなどにも◎

ランキング3位

エレガントローズピンクアレンジ!

サイズ約200×約70cm
バルーン内容・Tバルーン440(クリア)×1個
・フィルムバルーン×1個
・ラバーバルーン×8個
価格9,878円(税・送料込み)

ローズピンクのバルーンがウエディングシーンにぴったり♪可愛いだけでなく、ローズゴールドカラーをプラスして、大人テイストに。

商品ページで必要事項を入力

オーダーページで、配送日時、配送場所、支払方法などを入力しましょう。

Balloon Kitchenのバルーンは、注文後、オーダーメイドで作られていますので、キャンセル、返品等ができません。よく確認することをおすすめします。

バルーンのサイズ感などが思ったものと違ったなんてことのないように、商品ページをしっかり確認されることをおすすめします。

配送日は余裕を持って!

最短の配送日は、注文3日目以降になります。配送日の変更も、出荷3日前までなら可能です。

もし、翌日などに必要な場合は、問い合わせ先に電話で確認するといいでしょう。


>>世界に一つだけの、想いを込めて【Balloon Kitchen】

結婚式に電報を送る意味

結婚披露宴では、祝電を披露される時間が取られています。会社関係や親戚、友人、はては政治家までいろいろな方からの祝電が読み上げられます。

結婚式に祝電を送るのはどんな場合でしょうか?

親戚や友人なら、結婚式に招待されたけど、都合が悪くてどうしても結婚式に出席できない場合、「出席できないけれど、心からおめでとうと言いたい」という気持ちをこめた電報になります。

結婚披露宴の祝電披露の際に、両家で祝電の数に差があったり、あまりに少なかったりすると、ちょっと寂しいものがあります。祝電を送って、お祝いの気持ちを伝え、喜んでもらいましょう。

結婚される方をお祝いして、祝電を送るのは、「おめでとう」という気持ちをあなたに代わって電報に託すことです。

結婚式にぴったりな電報の選び方

昔の電報といえば、電報用紙に、カタカナで簡潔に用件だけを打ち出した味気ないものでしたが、時代が進み、電報の台紙が押し花や刺繍など華やかなものが登場しました。

そんな電報もさらに進み、今やカラフルで、立体的で、キュートだったり、スタイリッシュだったり、いろいろです。

結婚式の祝電といえば、ハートのモチーフが人気です。真っ赤なハード、ピンクのハート、お花で作ったハートなどいろいろ選べます。

さらに、テディベアやディズニーキャラクターのウエディングシーンなどのぬいぐるみもかわいくて、記念になって喜ばれます。

送る相手をイメージして、相手にピッタリなものを選びましょう!

結婚式に送る祝電の平均予算

従来の電報は、送る文字数や電報の台紙の種類によって値段が大きく異なりました。

40文字前後で基本的な台紙だと約1500円です。高級な台紙を選べば、同じ文字数で4000円ぐらいになります。

しかし、ネット申し込みによるネット電報なら、従来のものよりずいぶん値段を抑えることができます。

ぬいぐるみや花、バルーンなどを使う、いわゆるギフト電報なら、その種類によっても値段が変動します。

結婚式の祝電は、「おめでとう!」の気持ちを伝えたいわけですから、やっぱり、通常の電報ではなく、華やかなものが喜ばれます。

ぬいぐるみやフラワーギフト、バルーン電報の場合、5,000円前後から20,000円前後と幅広く展開されているので、あなたの予算に合わせることができます。10,000円前後を考えておかれるといいでしょう。

結婚式に祝電を送る際に知っておきたいマナー

電報を送るタイミング

祝電を送るタイミングは、当日の朝までに届くようにしましょう。ただし、結婚式が午前中の場合は、前日までに届くようにした方が確実だと言えるでしょう。

電報の送り先は?

結婚式と結婚披露宴を同じ結婚式場やホテルでされる場合は、結婚式場やホテル宛に送りましょう。

結婚式と結婚披露宴を別の場所で行われる場合は、結婚披露宴が行われる場所宛に送りましょう。

電報の宛名は?

祝電の宛名は、新郎か新婦のいずれかのフルネームで送りましょう。もちろん、お二人に面識がある場合は、連名で送る方をおすすめします。

すでに、入籍を済ませておられる場合も、旧姓で送るのが一般的です。

電報の差出人名は?

個人で送る場合、相手に誰からの電報かがわかるように、住所、フルネーム、電話番号、所属などをしっかり書きましょう。

結婚式用電報のおすすめ文例集

いざ、結婚式に祝電を送ろうと思うとき、どんな文面で書けばいいのか、悩んでしまいます。
そんなあなたのために、参考になる文例集を作りました。そのまま、使われてもいいですし、アレンジされてもいいです。

【例1】
ご結婚おめでとうございます。お二人の新生活の門出を心からお祝い申し上げます。これからの新しい暮らしを、お二人力を合わせて築いていってください。末永くお幸せに!

【例2】
ご結婚おめでとう。本日は、ご招待いただいたのに、出席できず、本当に申し訳ありません。お二人の門出を心からお祝い申し上げると同時に、お二人の新生活が素晴らしいものでありますように心からお祈りいたします。いつまでもお幸せに!

【例3】
ご結婚おめでとうございます。幸せいっぱいのお二人に心からの祝福を送ります。いつまでもお幸せに!

 

結婚式・披露宴に呼ばれてないときのご祝儀はいくら?結婚式・披露宴に呼ばれてないときのご祝儀はいくらか、相場がどれくらいか気になりますよね。少なくても多くても良くありませんし、贈るタイミングも大事です。また、ご祝儀を現金書留で送る場合など解説しています。...

結婚式にバルーン電報!どんな種類がある?送り方や文例集のまとめ

結婚式に祝電を送るために知っておきたいことをまとめました。

せっかくのお祝いの電報ですから、たとえ親しい間柄でも、マナーを守ってきちんとお祝いのメッセージとなるようにしたいですね。

ぜひ、参考に心のこもった祝電をお贈りください。

Sponsored Links