大ヒットのうみまちダイアリー(海街diary)、記憶に残っているファン多いと思います。
吉田秋生のコミック「海街diary」を実写映画化したもので、監督は是枝裕和さん。
2016年には日本アカデミー賞では最優秀作品賞など全部で16の賞を受賞しています。
超豪華な女優陣、それをささえるイケメン男性たち、ほとんど日常を描いた映画なのですが、目がチカチカする華やかなキャスティングです。
登場人物も華やかですが、ロケとなった海辺もすてきですね。情緒ある駅もいいですよね。
そんなうみまちダイアリーの気になる相関図やロケ地などを調べてみました。また、続編あるんでしょうか?
この記事でわかること
うみまちダイアリー(海街diary)の相関図
![広瀬すず 海街diary[海街ダイアリー]公開!四姉妹 綾瀬はるか,長澤まさみ,夏帆,広瀬すず](https://tokyo-torisetsu.com/wp-content/uploads/tokyo_torisetsu_img_115-06.jpg)
登場人物 | 役柄 | |
綾瀬 はるか | 香田 幸 | 三姉妹の長女 |
長澤 まさみ | 香田 佳乃 | 三姉妹の次女 |
夏帆 | 香田 千佳 | 三姉妹の二女 |
広瀬 すず | 浅野 すず | 腹違いの妹 |
加藤 亮 | 坂下 美海 | 信用金庫勤務、次女「佳乃」の同僚 |
鈴木 亮平 | 井上 泰之 | 病院勤務、サッカーチーム監督 |
池田 貴史 | 浜田 三蔵 | |
坂口 健太郎 | 藤井 朋章 | 次女「佳乃」の恋人 |
樹木 希林 | 菊池 史代 | 三姉妹の祖母 |
リリー・フランキー | 福田 仙一 | 二ノ宮さち子のパートナー |
風吹 ジュン | 二ノ宮 さち子 | 海猫食堂の店主 |
堤 真一 | 椎名 和也 | 長女「香」の不倫相手、小児科医 |
大竹 しのぶ | 佐々木 都 | 三姉妹の母親 |
前田 旺志郎 | 尾崎 風太 | すずの同級生、同じサッカーチーム |
福田 仙一 | リリー・フランキー | 山猫亭の店主 |
うみまちダイアリー(海街diary)のロケ地はどこ?
うみまちダイアリーのもうひとつの見どころは、鎌倉の美しい情景の描写でしょう。
鎌倉の海に近く、随所にきれいな風景や街並みが登場します。
3姉妹が住む家

この映画のメインの舞台である、香田家。今では珍しい古い家です。
食事のシーンひとつにしても、ちゃぶ台!?が登場します。でも、それがいい味だしてますよね。台所も、現代的な3コンロなんて出てきません。
階段や廊下、ふすまも、すべていい味出してます。
3姉妹とすずが、お祭りの日の夜に浴衣を着て、庭で花火をするシーン、昔の家の庭ってこんな感じだったんでしょうか?
「ただいま!」と言うシーンで、何度も廊下から玄関が映し出されますが、今ではあんまり見ないレトロ感出してます。
舞台となった香田家の民家は、実際は「アガサッホ北鎌倉」という鞄やバッグの工房です。「アガサッホ(Agasajo)」とはフランス語で「おもてなし」を意味するとか。
江ノ島電鉄「極楽寺駅」

長女香(綾瀬 はるか)が実の母親都(大竹 しのぶ)に梅酒を渡したシーンや、次女佳乃(長澤 まさみ)とすず(広瀬 すず)が一緒に電車にのるシーン、すずと尾崎 風太(前田 旺志郎)がお祭りの帰りにベンチで話すシーンは、江ノ島電鉄「極楽寺駅」が登場します。小さな目立たない駅ですが、関東の駅百選に選ばれているほどです。
グリーンの看板が素敵な、情緒ある駅ですよね。
「極楽寺駅」江ノ島電鉄線
鎌倉市極楽寺3-7-4
1904年(明治37年)4月1日 -開業
海猫食堂

二ノ宮さち子(風吹ジュン)が経営している「海猫食堂」も何度も出てきましたね。いつ尋ねても、さち子が笑顔で迎えてくれてこんな行きつけが欲しいものです。
気取らない家庭的な食堂で、映画の中ではアジのフライがよくオーダーに上がってましたね。
実際は、藤沢市江ノ島にある「文佐食堂」といい、江ノ島名産しらすの丼が人気だそうです。お店の中には、監督のサインが飾ってありますよ。
「文佐食堂」
神奈川県 藤沢市 江の島 1-6-22
0466-22-6763
すず(広瀬すず)と尾崎 風太(前田 旺志郎)が自転車で走った桜の並木道

ふたりがそれぞれの想いを秘めて、桜の並木道を自転車で走るシーン。満開の桜の中で撮られたシーンでしょうが、きれいですごく印象に残っています。
実際は、鎌倉ではなく静岡県沼津市の「愛鷹広域公園」というところです。野球場や競技場、テニスコート、多目的広場があり、よくサッカーの試合が開催されています。
また、9,000㎡の広さの自然歩道もあり、家族で楽しめる公園のようです。桜の季節は、映画のような桜のトンネルを楽しめるのではないでしょうか。
山猫亭

すずが入ったサッカー部のメンバーたちが、集まって食事をしたシーンで出てきたお店、福田仙一(リリー・フランキー)が経営する喫茶店「山猫亭」も実在したお店です。
「ビーチ・マフィン」
〒249-0005 神奈川県逗子市桜山8-3-22
046-872-5204
次女佳乃と藤井朋章が食事をするカフェ

窓辺のカウンターに座ってふたりで食事をするシーン、佳乃が愛おしそうに朋章の髪を触ったりして、恋人にピッタリのカフェですね。
こちらのお店は、「麻心」というカフェです。厳選された食材や卵・乳製品、白砂糖不使用のケーキなどが人気のようです。
うみまちダイアリーの続編はいつ?
うみまちダイアリー(海街diary)の続編が心待ちにしてるファン多いと思いますが、まだ映画化はされていません。
3姉妹とすずのその後、特にすずが鎌倉を離れてからをスクリーンで描いて欲しいですね。それから3姉妹もそれぞれ年ごろなので、誰と結婚するか・・・も気になるところです。
うみまちダイアリー(海街diary)のすずの結婚相手ってだれ?
うみまちダイアリー(海街diary)のすずが、誰と結婚するか気になるところです。
原作では、中学2年ですずと同じクラスになる多田裕也を好きになるが、彼女がいることがわかり失恋。
しかし、尾崎風太(前田 旺志郎)の存在がどんどんとすずの中で大きくなり、友人たちの後押しもあり交際することとなる。
ネタばれすると、この風太と結婚することとなるようです。
映画化となると、成長したすずと風太が登場することとなる訳です。見たいですよね。
風太役の前田 旺志郎くんですが、どんどんいい顔した青年となっています。
すず役の広瀬すずも、すっかり美しさが増して、女優の顔となってますよね。ぜひ実写映画化してほしいものです。
うみまちダイアリー(海街diary)の相関図は?ロケ地はどこ、続編はいつ?のまとめ
是枝裕和監督の作品は、人の生活・身近なものや問題を取り上げるものが多く、映画のシーンで淡々と日常が描かれてます。また、社会的問題が背景にあるものが多いです。
一番最初に見た、是枝裕和監督の作品は「誰も知らない」でした。この映画は、「巣鴨子ども置き去り事件」を題材に20代から脚本を書きつづけ15年経ってやっと映画化されました。
ネグレクトされた子どもたちが、それでも生きていく姿を独特のカメラワークで撮った映像が非常に印象的でした。余談ですが、当時小学生の柳楽優弥って、眼力があるところがすずに似てませんか?
このうみまちダイアリー(海街diary)も、是枝監督でなければ、まったく違う味の映画となっていたでしょうね。
ぜひ、続編楽しみにしたいです。
海街ダイアリーをFODで
もう一度見よう♪
- 月額888円(税抜)でフジテレビの過去名作見放題
- 無料期間中に解約可能
- お好きなデバイスで視聴できる
- 動画以外に雑誌・コミックも楽しめる
それでは、記事を最後まで読んで下さり、ありがとうございました!