定年退職される男性60代の方に、お祝いを差し上げるとしたら何にするか迷ってしまいますよね。
人気なのは、
- 名前入りグラス
- ゴルフグッズ
- 名前入りお酒
- タンブラー
- 和食器
などなど・・・。
たくさん候補にあがりますが、60代という年齢で喜ばれるものといったらお酒ではないでしょうか?
お酒をプレゼントするにしても、美味しいお酒を送ることはもちろんですが、プラスサプライズでオリジナルの演出をしたいものですね。
そういう方に、喜ばれること間違いなしの、珍しいお酒ギフト3点を紹介いたします。
この記事でわかること
退職祝いで喜ばれるおすすめお酒ギフト 60歳の男性にぴったり

お世話になった60代男性の上司や同僚の退職祝いには、お酒を贈る方が多くなってますが、今は似顔絵やメッセージつきのオリジナルラベルや、ボトルに彫刻を施したものなどがあり人気となっています。
また、感謝の気持ちを書いた寄せ書きをラベルにすれば、ずっと思い出に残りますし、きっと喜ばれること間違いないです。
日本酒・ウイスキー・焼酎、それぞれのギフトをピックアップしました。



世界にひとつだけのオリジナルラベルで、喜ばれること間違いなし。
寄せ書き・社名ロゴ・名前入れなどオリジナルラベルのお酒を、高級木箱につめて贈ります。木箱もオリジナルデザインの焼き印入り。
>>>日本酒ギフト.com
項目名 | |
---|---|
価格 | 1万円~3万円 |
お酒の種類 | 日本酒 |
納期 | 3日~10日 |
日本酒が好きな上司や同僚にぴったりなのが、この「退職祝い酒」
ボトルには下記のオリジナルラベルを施すことが可能。
- 名刺
- 寄せ書き
- 社名ロゴ
- 名前入れ

寄せ書きなどは、色紙で送るのが一般的ですがなかなか後で見直すという機会がないものですが、お酒のラベルにすると晩酌するたびに目に触れるので、きっと色々思い出しながらお酒を楽しめるのではないでしょうか?
また、外箱も高級木箱に入れてあり、しかもオリジナル刻印入り。希望の名前や社名、メッセージを刻印できます。高級感があって目上の人の贈り物に、ぴったりです。
ラベルや木箱だけでなく、中身の日本酒も国内外のコンクールで最高賞を受賞したお酒を厳選したものなので、どんな方にお届けしても恥ずかしくない品物です。

大人気のサントリー角瓶700mlに、似顔絵や名前を直接彫刻デザイン!
彫刻カラーも、ゴールド・シルバー・ブロンズから選べます。
彫刻する似顔絵は、写真をもとに似顔絵ライターが描いています。
>>>ギフトモール
項目名 | |
---|---|
価格 | 8,470円 |
お酒の種類 | ウイスキー |
納期 | 11日~ |
ウイスキーが好き、またハイボールをよく飲む方なら、似顔絵彫刻入りサントリー角瓶がどうでしょう。これは、珍しいですよね。
写真を送って似顔絵ライターがひとりひとり丁寧に彫刻します。
- 似顔絵
- 日付
- メッセージ
- 名前

彫刻カラーも、ゴールド・シルバー・ブロンズの3種類。とっても豪華なウイスキーになっちゃいますね♪

項目名 | |
---|---|
価格 | 9,280円 |
お酒の種類 | 芋焼酎 |
納期 | 2~3営業日 |
根っからの芋焼酎好き・晩酌は焼酎でしょ!という男性は、名前入りサーバーつき芋焼酎は、絶対喜ばれます。
芋焼酎ボトルだけでなく、サーバーにも名前やメッセージを入れられます。晩酌するたびに、長い勤務時代の思い出が蘇ってくることでしょうね(^^)/

グラスも2つついているので、退職後奥様と一緒にいろいろ語りながら晩酌できるのでは?

失敗しないための退職祝いを贈るときのポイント
長年、会社のために働いてきた上司や同僚の退職祝いですから、ねぎらいと感謝の気持ちを心から伝えたいものですね。
会社を去る方にとって、一生に一度の門出となる日ですから、退職祝いのギフトもよく吟味して贈りたいですし、贈るタイミングなども考慮に入れましょう。
退職祝いは個人で送る場合と、職場でお金を出う場合とありますので相場を調べてみましたので、参考にしてくださいね。
退職祝いを贈るタイミング
退職祝いを贈るタイミングは、早く渡さないほうが無難です。早く追い出す意味もあり、退職が近くなって渡す方がいいでしょう。
ただ、退職当日は大きな花束なども渡すことがありますので、贈り物が大きいものや重いものは前日にお渡しするほうが無難です。また、前日までにご自宅に送ってもいいかもしれません。
しかも「お酒」だと重さもそれなりにあり、「割れ物」ですので、送別会へ持っていくのはやめましょう。
軽いものやかさばらないものは、当日で大丈夫でしょう。
退職祝いの予算・金額的相場
退職祝いを個人でする場合は、3千円~5千円。あまり高い金額ですと、お返しをしなければいけないかな・・・と気を遣わせることになります。
職場の人達と出し合うならば、2万円~3万円が一般的です。
退職祝い贈るとタブーなもの
定年退職は、人生で大きな節目となりますから、ご本人にとっても大きな意味合いを持ちます。ですから、贈り物をする側も、今までのお礼や感謝の気持ちをうまく伝えたいものですね。
- 下着や靴下・・・肌に直接つけるものは贈り物として絶対NG。
- 履物・スリッパ・・・「踏みつける」という意味合いをもつ。
- ハンカチ・・・「手巾(てぎれ)」と書き、お祝いの品としてはタブー。
- くし・・・漢字で「苦」「死」を連想させる。
- お茶・・・香典返しやお悔やみで送ることが多いのでNG。
- 名刺入れやネクタイ・・・「まだ働け」と解釈される可能性ありで退職祝いではNG。
- 現金・・・「老後の生活の足しに」という意味合いをもち退職祝いにはNG。
これらのものは、絶対いけないという訳ではありませんが、いろんな解釈をされる可能性があり、せっかくの感謝の気持ちが伝わりませんのおで避けたほうが無難です。
退職祝いならこれ!男性60代に絶対喜ばれるお酒ギフト3選のまとめ
昔から退職祝いに、お酒を贈るのはよくあったようですが、今やいろんな演出がプラスされて楽しいですね。
お酒というと男性への贈り物みたいですが、お酒を飲んでしまったあともボトルは飾って楽しめますので、女性でもきっと喜ばれるはずです。